引越し料金の裏テク

どこに何を置くかがわかるようにしておこう

引越し荷物を効率良く運ぶためには、新居の配置図を作っておくのがオススメです。
配置図があれば、引越し作業がとてもスムーズになります。

 

引越し作業中に指示をするのは難しい

新居に荷物を運び入れる際には、
引越し作業員に荷物をどこに運び入れるのかを全て細かく指示する必要があります。

 

冷蔵庫はどの部屋のどの場所に置くのか、
タンスはどこなのかなどの1つ1つを引越し作業員がわからなければ、
作業員は荷物を運び入れることができません。

 

これを1つ1つ指示することも、もちろんいけないことではありませんが、
実際のところそれは非常に難しいといえるんですね。

 

荷物は次々と運ばれてきますから、すべてにタイミングよく指示することがまず難しい上に、
もし1回置いてみて気が替わり、指示をし直すなどのことがあってしまうと、
作業員も忙しいですから気が立ってくることもあります。

 

また和室にタンスなどを置く場合には、置く場所を1度で決めないと、
畳の目に跡がついてしまうこともあります。

 

ですから新居のどの部屋に、どの荷物をどのように置くのかの配置図をあらかじめ作っておけば、
作業員にとってもわかりやすく、またこちらも気まずい思いをすることもないということなんですね。

 

配置図の作り方

1.新居の図面を用意する

配置図を作るには、まず新居の図面が必要です。
新居の部屋の寸法がわからなければ、
家具などの荷物をどのように置いたらいいのかも決められません。

 

また新居の図面は、平面図だけでなく、
壁などの高さの情報も必要となってくる場合があります。

 

タンスや冷蔵庫など背が高い物の場合は、
それがきちんと収まる壁の高さがあるのかも、確認しておかなくてはいけませんね。

 

2.荷物の寸法を測る

タンスや冷蔵庫などすべての荷物の寸法を測ります。
この時、きちんと高さも測っておく必要があります。

注冷蔵庫などは、扉の開きの方向を確認するのも大切です。
もし逆開きになってしまうようなら、新しく買い換えた方がいいかもしれません。
3.配置図を書く

新居の部屋の大きさと荷物の寸法を確認した上で、
荷物を部屋に配置していき、配置図を書きます。
これは別に手描きの下手なものでもかまいません。

 

引越し業者の作業員に、何を、どこに置くのかだけがわかればいいんです。
この配置図さえあれば、引越し当日の搬入作業中は、ただ見ていれば済むことになります。

 

  • たった3分で引越し料金を最大半額にする裏テク!
  • 不用品処分と上手な梱包で料金を安くする裏テク!
  • ネット回線の契約を材料に最安値を引き出す裏テク!

関連する記事

開始前に荷作りに必要なダンボールやガムテープなどを用意しよう
引越しの準備は遅くとも一ヶ月前には始めたいところ
ダンボールの中身は、大きくはっきりとマジックで書いておこう
貴重品や高額品は引越し業者ではなく必ず自分で運ぶこと
新居ですぐ使うものは自分で運んだ方がいい
本、雑誌は重たくなるので小さいダンボールに入れること
食器を割らずに運ぶ上手な梱包の仕方
包丁を包む際は刃の部分を厚紙で巻いてテープで止めよう
大きな家電の梱包は、基本的に引越し業者に任せてOK
ベッドや机などの家具の分解・組み立ては引越し業者がやってくれる
冷蔵庫や洗濯機は引越し日までに水抜きしておくこと
タンスの中身はそのままでも大丈夫なことがあるので事前に確認を
洋服やスーツはハンガーケース(ハンガーBOX)を利用すると便利
靴は購入したときの箱に入れてまとめると簡単
布団を運ぶ場合は布団袋を使って収納しよう
電化製品の配線はすべて記録しておこう
荷物が不安な人は別料金で保険に入ることもできる
パソコンは運び出す前に必ずデータのバックアップをしておくこと
石油ストーブに入っている灯油は抜いておくこと
保冷が必要な食品はクーラーボックスに入れておこう
植木鉢は引越し前日から水を切っておこう